最新情報
-
チャレンジ大会
「2023チャレンジゴールボール北信越大会/近畿大会 Supported by ディ・クリエイト」参加者募集
「2023 チャレンジゴールボール大会 Supported by ディ・クリエイト」は、初心者や健常者、個人でも参加できるゴールボールの基本動作の体験とミニゲームを楽しむ交流型大会です。2023年度は8大会の開催を計画し […] -
チャレンジ大会
株式会社ディ・クリエイト様が2023チャレンジゴールボール大会の特別協賛社に決定
2024年に活動開始から30周年を迎える一般社団法人日本ゴールボール協会(東京都足立区、会長:梶本美智子)は、株式会社ディ・クリエイト(大阪府豊中市、代表取締役:上西一美)様が2023チャレンジゴールボール大会の特別協賛 […] -
チャレンジ大会
チャレンジゴールボール大会 特設ウェブサイトを公開しました
チャレンジゴールボール大会の特設ウェブサイトを公開いたしました。掲載している内容は2022年度に開催した「2022 チャレンジゴールボール大会 Supported by 日本郵便」の情報となっております。2023年度の開 […]
チャレンジゴールボール大会とは
チャレンジゴールボール大会は、健常者や個人でも参加できる視覚障害者スポーツ「ゴールボール」の交流・体験型大会です。はじめてゴールボールに挑戦する方でも基本動作の体験とミニゲームが楽しむことができます。
ゴールボール競技に取り組み始めた盲学校(視覚特別支援学校)や各地域でパラスポーツに取り組む個人や団体の交流や試合の機会になっているだけでなく、レフェリーや競技補助員、指導者の育成の機会にもなっています。
チャレンジゴールボール大会の特徴
- 盲学校(視覚特別支援学校)の部活や各地域で活動するクラブチームはもちろん、個人でも参加できます。
- 視覚障害の有無は問いません。晴眼者も参加できます。
- ゴールボールをやったことがない方、始めたばかりの方も参加できます。
- 身近な地域にゴールボールを楽しむ仲間を見つけることができます。
- 交流を通じてゴールボールに関する知識を深めることができます。
大会情報

ゴールボールとは
ゴールボールは、視覚障害者のリハビリテーションとして始まったブラインドスポーツで、3人ひとチームで鈴の入ったボールを交互に転がすように投げ合い相手のゴールにボールを入れて得点を競います。
ゴールボールは視覚に頼ることができないスポーツですので、言葉による意思疎通が重要になるコミュニケーション・スポーツです。チームでの協力・連携、相手に響く言葉かけ、仲間への思いやりなど、ゴールボール競技から多くの気づきを得ることができます。体を動かして健康になるだけでなく、職場・学校・地域コミュニティでのチーム・ビルディングにつながります。
選手全員がアイシェードと言われる目隠しをしてプレーしますので、障害の有無にかかわらず一緒にスポーツを楽しむことができます。体と体が接触するスポーツ(コンタクトスポーツ)ではないので年齢や性別にかかわらず安全に挑戦できます。そのような意味でも、はじめてのパラスポーツ体験としておすすめです。
主催

一般社団法人日本ゴールボール協会
特別協賛

株式会社ディ・クリエイト
大会サプライヤー
山本光学株式会社/一般社団法人千客来結/株式会社PR TIMES
チャレンジゴールボール大会に関するお申し込み・お問い合わせ
E-mail
eng_japangoalball@jgba.or.jp
チャレンジゴールボール大会に関するお申し込み・お問い合わせ
E-mail
eng_japangoalball@jgba.or.jp
Copyright (c) JGBA. All Rights Reserved.